Feelnoteで中学時代に記録する習慣を付ける
2021/09/03
今回は、SNS型eポートフォリオであるFeelnoteを活用した教育を行う、東洋英和女学院中学部・高等部の事例を紹介する。
東洋英和女学院中学部・高等部は、中高一貫校という特徴を活かし、計画的にFeelnoteを活用している学校である。東洋英和女学院中学部・高等部 数学科・情報科教諭の井上高志氏は、eポートフォリオの活用ポイントとして中学時代の習慣付けが大事だと主張した。
中学時代に自ら記録を残すことを習慣化すると、蓄積した記録を高校生活で活かすことができる。さらに、日々記録することが当たり前とされる高校時代に主体的に記録できるようになるというのだ。
そのため、まずは中学時代に習慣化で基礎を固める必要がある。
それでは中学時代に記録することをどのように習慣化させていくのか。
中学時代に記録付けを習慣化する
井上氏は、中学時代の習慣化には教員が生徒とともに取り組んでいくことが大事であると話した。
東洋英和女学院では、長期休暇中や試験期間、一年の振り返りをする際にFeelnoteを活用することが多い。その際には、まずは先生の方から生徒へ問いかけをし、その問いかけをもとに生徒が自分の考えを投稿する。これを繰り返していくうちに、生徒が自ら記録を残すことが習慣になり、生徒は主体的に活動できるようになるのだ。
このように、教員と生徒がともにFeelnoteに取り組んでいくことで、中学時代に“記録を付ける”行動を習慣化させることができる。
東洋英和女学院が思うFeelnoteのメリット
記録を蓄積できる
Feelnoteでは過去に投稿された記録を蓄積できるため、後輩は先輩の過去の投稿からさまざまなことを学べる。
教員からただFeelnoteの使い方を聞くのではなく、自らが先輩の投稿を調べて真似していくことで、生徒はより主体的に行動したり学んだりする。
生徒が自主的に“見られ方を考えた魅せ方”を工夫するようになる
Feelnoteは、自分だけが見るものではなく、自分の感情や目標などさまざまなものを共有する場である。そこでの活動を定期的に行うことによって、生徒は自ずと見られる意識・伝える工夫をするようになると井上氏は言うのだ。
人に見られる意識をすると、言葉の使い方を意識するようになる。人に伝える工夫をすると、文章の書き方を工夫するようになる。Feelnoteを使うことで、生徒たちは“見られ方を考えた魅せ方”をするようになるのだ。
もちろんこれは教員や先輩からのフィードバックやコメントから学び改善していくこともできる。
写真と文章で記録できる
文章と一緒に写真を共有できることもFeelnoteの1つのメリットではないかと井上氏は考える。
写真と文章の両方を使うことによって、活動内容をより分かりやすく伝えることができ、振り返ったときにも当時のの出来事や感情をより鮮明に思い出すことができるのだ。
Feelnote導入を考えている学校へのアドバイス
「今までの方法を変える必要は全くない。」これが井上氏からのメッセージである。
東洋英和女学院でもFeelnoteは、あくまで情報共有をし、中学時代にきちんと習慣付けを確立するためのツールに過ぎない。そのため、Feelnoteを学校のビジョンに沿った使い方で活用し、自分たちなりに工夫を施していくだけで良いのだ、と井上氏は言う。
ちなみに井上氏によると、Feelnoteはグループ管理もアカウント作成も簡単に行える、今までで一番簡単に導入できたアプリだそうだ。
Feelnoteを取り入れるメリットとハードルを考えると、とりあえず試してみようというスタンスで導入できる良いツールなのではないだろうか。